天職は見出すもの
職業観に関する、よもやま話です。
「将来どういう職業に就きたいか?」
至極ポピュラーな質問であり、人生における最も重要な課題でもあります。
「将来どういう職業に就きたいか?」
至極ポピュラーな質問であり、人生における最も重要な課題でもあります。
幼少期は保守的に、親の仕事を世襲する様な事を言っていましたが、決して本心ではありません。
保育園の頃、「お店屋さんごっこ」の時間がありました。
折込チラシを切り抜いた商品を、紙で作ったお金で買い物する。
折込チラシを切り抜いた商品を、紙で作ったお金で買い物する。
自分が担当したのは、お菓子屋さん。
言葉にしないまでも、この時の胸のときめきはずっと残ったままでした。
時は流れ、進学した高校を二週間で中退し、今治大三島のスナックの裏で、半年に及ぶパラサイト生活。
周囲から「何がやりたいのか?」と聞かれますが、恥ずかしながら特に希望はありません。
「学歴も職歴も無いんだから、寿司屋か大工にでも成るしかない。」
母親の言葉に、「消去法なら寿司屋」と思いはしましたが、やはり言葉にはできませんでした。
この時、自分の意思をしっかり伝えていたならば、今頃は寿司を握っていたかもしれません。
結果的に、周囲の声に流されるまま、義兄の営む工務店に弟子入りします。
再び時は流れ、11年に及ぶ職人道から転身し、某菓子店の店長と成った時、えも言われぬ運命を感じました。
FC店で初めて年商1億円を超え、表彰大会で各賞を総なめにし、当時は天職と確信したものです。
しかし、それから僅か3年後、右も左も分からない不動産事業部への異動を命じられます。
しかし、それから僅か3年後、右も左も分からない不動産事業部への異動を命じられます。
業界には胡散臭い人も多く、正直後ろ髪引かれる思いでした。
過去の未練を断ち切り、資格を取ろうと一念発起したものの、当時は高卒以上の学歴もしくは二年以上の実務経験が無ければ、受験すら叶いません。
実務登録を済ませ、何とか二年後に合格。
過去の未練を断ち切り、資格を取ろうと一念発起したものの、当時は高卒以上の学歴もしくは二年以上の実務経験が無ければ、受験すら叶いません。
実務登録を済ませ、何とか二年後に合格。
届いた宅建士証をまじまじと眺め、心の中で呟きます。
「今日からこれで食っていくんだ・・・。」
「今日からこれで食っていくんだ・・・。」
それから30年。
胡散臭い業界人の一人として、不動産を生業としてきました。
今なら迷わず、「これぞ天職」と声を大にして言い切れます。
天職とは、白馬に乗った王子様の様に偶然めぐり遭うものではなく、目の前の仕事に一所懸命打ち込む中で、自らが見出すものです。
今なら迷わず、「これぞ天職」と声を大にして言い切れます。
天職とは、白馬に乗った王子様の様に偶然めぐり遭うものではなく、目の前の仕事に一所懸命打ち込む中で、自らが見出すものです。
スポンサーサイト
コメント
何故か!
天職と言いたいけど、僕は天職なのかと言われたら松岡くんのように言えません。ただ誇りやプライドはあります。昔、父親から聞きました。当時としてはすごく高価な占い代を払い、私達兄弟の将来を見てもらったそうです。まだ乳のみ子の私を見て
その占い師がこの子が後を継ぎますといったそうです。奇しくもそうなっています。
人生って不思議なものですね!
その占い師がこの子が後を継ぎますといったそうです。奇しくもそうなっています。
人生って不思議なものですね!
Re: 何故か!
おはよう!早いな!お互い!
占いはかかったことないけど凄いな。
当たるも八卦当たらぬも八卦!
占いはかかったことないけど凄いな。
当たるも八卦当たらぬも八卦!