一つ拾えば一つ奇麗
十年程前、イエローハットの創業者である鍵山秀三郎氏が来松されました。
鍵山氏と言えば、「日本を美しくする会」の創設者です。
愛媛では、鍵山氏の薫陶を受けた有志により、学校等公共施設のトイレ掃除を素手で行う「掃除に学ぶ会」が根付いています。
講演の最後に、質問コーナーがありました。
すると、待ってましたとばかりに一人の女性が手を挙げます。
「私は、鍵山先生の活動に感化され、毎朝地域のゴミ拾いを行っています。
ところが、拾っても拾っても、また同じところにゴミが落ちていて、憤りと虚しさを覚えるのです。」
正直、講演の内容をしっかり聞いていれば、質問の答えは語られていました。
それでも鍵山さんは、いつもと変わらぬ仏の様な温和な表情で、丁寧に答えられるのです。
「毎日、毎日、ゴミ拾いされている御努力に敬意を表します。
私も同じ様な経験をしてきました。
拾っても拾っても、次の朝にはまた落ちている。
虚しさを感じる御気持ちは良く判ります。
但し、一つ拾えば一つ奇麗になる・・・これは紛れもない事実なのです。」
会社経営も同じ。
あるべき姿を思い描いた時に、現状とのギャップはあります。
そのギャップを埋めるために、様々な手を尽くす。
しかし、研修をしても、ロープレをしても、面談をしても、なかなか追いつかない。
時には、後退したかのように錯覚することもある。
社員教育も研修も、やってもやらなくても同じゃないかと、虚しさを覚える。
一たび行えば瞬時の内に効果が出て、スキルや知識が身につく・・・そんな特効薬はありません。
研修もロープレも社内改善も、途中で止めればそこまでです。
遅々とした歩みで効果は見え難いけれど、一つ行えば一歩前進。
そう信じて継続するところから道は拓けるのだと思います。
鍵山氏と言えば、「日本を美しくする会」の創設者です。
愛媛では、鍵山氏の薫陶を受けた有志により、学校等公共施設のトイレ掃除を素手で行う「掃除に学ぶ会」が根付いています。
講演の最後に、質問コーナーがありました。
すると、待ってましたとばかりに一人の女性が手を挙げます。
「私は、鍵山先生の活動に感化され、毎朝地域のゴミ拾いを行っています。
ところが、拾っても拾っても、また同じところにゴミが落ちていて、憤りと虚しさを覚えるのです。」
正直、講演の内容をしっかり聞いていれば、質問の答えは語られていました。
それでも鍵山さんは、いつもと変わらぬ仏の様な温和な表情で、丁寧に答えられるのです。
「毎日、毎日、ゴミ拾いされている御努力に敬意を表します。
私も同じ様な経験をしてきました。
拾っても拾っても、次の朝にはまた落ちている。
虚しさを感じる御気持ちは良く判ります。
但し、一つ拾えば一つ奇麗になる・・・これは紛れもない事実なのです。」
会社経営も同じ。
あるべき姿を思い描いた時に、現状とのギャップはあります。
そのギャップを埋めるために、様々な手を尽くす。
しかし、研修をしても、ロープレをしても、面談をしても、なかなか追いつかない。
時には、後退したかのように錯覚することもある。
社員教育も研修も、やってもやらなくても同じゃないかと、虚しさを覚える。
一たび行えば瞬時の内に効果が出て、スキルや知識が身につく・・・そんな特効薬はありません。
研修もロープレも社内改善も、途中で止めればそこまでです。
遅々とした歩みで効果は見え難いけれど、一つ行えば一歩前進。
そう信じて継続するところから道は拓けるのだと思います。
スポンサーサイト