最大の抵抗勢力
先日参加した中小企業家同友会松山支部例会の締めの挨拶で、本田副支部長が紹介された言葉が印象に残りました。
フランス「ルノー」から、倒産寸前の危機に瀕した日産自動車に単身乗り込み、聖域なき改革でV字回復を果たしたカルロス・ゴーン氏の言葉です。
記者 「日産の改革に当たって、最大の抵抗勢力と感じることは何ですか?」
ゴーン 『最大の抵抗勢力とは、無関心である』
まさに至言です。
ゴーン氏は、リストラや工場閉鎖等、ドラスティックな経費削減策を打ち出し、コストカッターの異名をとりました。
会社を存続させるためとはいえ、時にそれは、血も涙もない非情さを余儀なくされます。
そうした改革を行う中で、反発や抵抗は有って当然でしょう。
軋轢を恐れず、上司や経営者に対して意見具申できるとすれば、それは紛れもなく会社のことを真剣に考えているからこそです。
「上の言うことだからしょうがない」
「取りあえず従っておいた方が得策だ」
こうした、事無かれ主義のyes manばかりでは会社は立ち行きません。
勿論、上司や経営者に対する礼節は弁えた上での話であり、言いたい放題の無責任な批判家とは一線を画します。
部分だけはなく全体を、短期だけでなく長期を踏まえて俯瞰できる視野の広さを養い、会社のためにしっかりと自己主張できる人材を目指して下さい。
フランス「ルノー」から、倒産寸前の危機に瀕した日産自動車に単身乗り込み、聖域なき改革でV字回復を果たしたカルロス・ゴーン氏の言葉です。
記者 「日産の改革に当たって、最大の抵抗勢力と感じることは何ですか?」
ゴーン 『最大の抵抗勢力とは、無関心である』
まさに至言です。
ゴーン氏は、リストラや工場閉鎖等、ドラスティックな経費削減策を打ち出し、コストカッターの異名をとりました。
会社を存続させるためとはいえ、時にそれは、血も涙もない非情さを余儀なくされます。
そうした改革を行う中で、反発や抵抗は有って当然でしょう。
軋轢を恐れず、上司や経営者に対して意見具申できるとすれば、それは紛れもなく会社のことを真剣に考えているからこそです。
「上の言うことだからしょうがない」
「取りあえず従っておいた方が得策だ」
こうした、事無かれ主義のyes manばかりでは会社は立ち行きません。
勿論、上司や経営者に対する礼節は弁えた上での話であり、言いたい放題の無責任な批判家とは一線を画します。
部分だけはなく全体を、短期だけでなく長期を踏まえて俯瞰できる視野の広さを養い、会社のためにしっかりと自己主張できる人材を目指して下さい。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
おっしゃる通り、社員の数だけ考え方があり、意見があってこそ、会社は健全な成長を遂げます。
明日は、少し角度を変えたお話しです。
今日の話と逆行する訳ではありません。
明日は、少し角度を変えたお話しです。
今日の話と逆行する訳ではありません。